回送電車の徒然日記

スナップ撮影と模型工作メインのどこかの高校生の日々の記録的な何か。 更新間隔がバラバラなのはきっと気のせい。

JR東日本

尾久行ってきた その2

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
どうも回送電車です。
なんとなく聞いてみたperfumeの曲にド嵌りして作業中ずっと聞いてたりする今日この頃です。
さて前回の続き。
尾久に展示してたのは大半がほかの車両センターから出張してきたもの
ということはもちろん返却回送があるってこと
ということで会場であった知り合いたちと一緒に待ち受けてみることに。
IMG_2365
とりあえず時間つぶしのために鶯谷で流しの練習。
なぜかよく流し撮りが決まる日でした・・・。
IMG_2394
なんかこんな並走も撮れちゃって。一同大歓喜。
IMG_2429
なんかおかしいと思ったんすよね。
このあと日暮里に同行した友人が人を迎えに行くということでみんなで向かったのですがなかなか会えず。
挙句その友人までいなくなる始末。そんなとき
IMG_2462
こうなるとは思ってましたよ、ええ。
しかしここであきらめるわけにはいきません。
日暮里で無事合流して2人増結した後東十条へ。
駅の外から撮る構図が結構有名な駅ですが今回は日も落ちているということでホームから流し撮りをする戦法を取ることに。
待つことしばし
IMG_2473
はい決まった。
IMG_2474
ケツ撃ちもしっかり
IMG_2476
完全勝利といっていいんじゃないっすかね()
IMG_2485
来た貨物を適当にとってもちゃんと止まるっていう。
しかし気は抜けません。
返却回送はきらきら羽越のほかにE259とEF65+DD51+旧客があるという。
待つことさらにすこし。
IMG_2498
259もしっかりと記録成功。
残すは65+51の重連。しかし事前に予測していた時間から大幅に遅れており焦りが見え始める一行。
内側の京浜東北線がもうすぐ来るといったところでライトが
IMG_2524
直前に金色のアレが突っ走って行きその30秒後くらいに
IMG_2525
来た!早い!
IMG_2530
完 全 勝 利 
IMG_2535
あ た り ま え だ よ な ぁ ? 
予想していたより全力で突っ込んできたのですこしびっくりしましたが見事流し撮りが決まったのでほっとしました。
たまにはこんな感じに撮影に行くのも面白いかなとか。
それではまた。 

尾久公開にいってみた。その1

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
どうも回送電車です。
2回続けてワタクシにしては珍しく実車記事です。
さて昨日尾久の車セで一般公開があったのでなんとなく行ってみました。
IMG_2295
毎年恒例の釜並びはこんな感じ。
IMG_2300
DD51なんて久しぶりに見た気がします。
IMG_2305
65-501。こいつも一年ぶり。
そう、ちょうど1年前に返回を撮ったっきりです。
その時の記事はこちら↓
 http://ooizumitrainindustry.doorblog.jp/archives/41918061.html
IMG_2306
個人的に一番気になったのが先日焼損事故を起こしたらしい1118号機
外観はすごくきれいで一見何の問題もないように見えましたが残念ながら廃車されてしまうとのこと。
IMG_2307
最初で最後の撮影チャンスということでいろいろ撮ってみました。
IMG_2311
来年からは何号機が来るのでしょうか・・・
IMG_2327
赤い直流電機がまた世にでることはあるのでしょうか
IMG_2319
おつかれさま レインボー
さてほかの展示も見ていきましょう。
IMG_2342
奥の立ち入り禁止エリアには24系客車が編成で留置されていました。
画像からもわかるように幕が抜かれておりそろそろ廃車回送されるようです。
IMG_2340
別の編成はホキとつながってました。
このまま配給?
IMG_2344
転車台ではお召塗装になった81号機が回っておりました。
時間の都合であんまり撮れなかったのが至極残念。
IMG_2248
新潟からきらきらうえつも来てました。
IMG_2249
高崎からは旧型客車が。
IMG_2259
こんなに近くで見たのは久しぶりです。
IMG_2260
かっこいいなぁ
IMG_2271
こう見えて中身は結構新しいんだよなぁとか。
IMG_2274
すごく好きです、この感じ。
IMG_2276
和も展示。1回見てみたかったんすよね。
IMG_2280
これ父親に送ったら大喜びしてまして。
IMG_2287
うーん
IMG_2289
結構阪急に近い色かと思ったんですがそうでもないんですね。
とりあえず今回はここまで。
次回はノリで撮りに行った返却回送のことでも
それではまた。 

撮り始めはあけぼのから

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
あけましておめでとうございます
今年も当糞ブログをよろしくお願いします。
さて今年最初の撮影は1月3日から
IMG_2012
 臨時寝台特急あけぼのが6時間ほど遅れていたので友人に誘われて撮影に。
ですが私は寝坊して撮影地へ間に合わなかったので上野駅で。
IMG_2015
 EF64-1000も結構かっこいいですね。
IMG_2023
 実はあけぼの見るのも初めてだったり。
IMG_2024
 牽引機は1032号機。
IMG_2029
 ブルトレもかっこいいですね。
IMG_2039
 スカートには雪が残ったまま。
IMG_2041
 そして推進回送。
IMG_2067
乗ってみたいものですねぇ。
IMG_2071
上野行き寝台特急がなくなるのもあと少し。
IMG_2080
 なくなるまで何度撮れるだろうか。
IMG_2086
 床下に付着した雪がだいぶ落ちてたり。
引退までにもう1回くらいは撮ってみたいところ。
それではまた。 

撮り修めみたいな何か。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
どうも 回送電車です
そろそろ今年が終わりますね。
我が家はそんな実感がないままだらだらと過ごしております。
さて
12/26に撮り修めと北海道からやってくる友人を迎えに上野駅まで行ってきました。
IMG_1719
 上野駅でスタンバイということは
IMG_1740
 こういう事です。
IMG_1742
 なんと北斗星で東京に来るという。
 IMG_1751
みっどないとえくすぷれす(棒)
IMG_1761
 もうすぐなくなるそうですが1回乗ってみたいところ。
IMG_1763
B寝台。
IMG_1770
 EF510もかっこいいなとか思ったり。
IMG_1777
かっこいいよな。
でそのあと秋葉原へ行って模型屋めぐり。
でなぜか錦糸町経由で東京へ
IMG_1780
257なぁ・・・。
ここでなんと朝北斗星で来た某氏はそのまま新幹線で名古屋へ帰宅。
残された数人でなんとなく東海道線ホームへ。
IMG_1797
ちょうど踊り子が入線。
IMG_1798
 ここだけ見れば最近撮ったとは見えないよね
そこに
IMG_1803
上野東京ラインの試運転が入線
IMG_1808
結果的にストライプ185が2本並ぶことに。
IMG_1815
めったに見れない試運転表示
IMG_1821
こうして特急マークが並ぶことももう少ないですね。
IMG_1824
最後までこのエンブレムが残るのはこの形式だと思うんですよ。
IMG_1840
 はいさいなら。
IMG_1861
入れ替わりに233系の試運転が。
IMG_1865
 LED幕はわかりませんね。
IMG_1914
でまたさっきの試運転が到着。
IMG_1934
特急型車両も結構かっこいいですね。
IMG_1964
 アンテナ切れてるけど気にしたら負けだと思う。
IMG_1980
振り返るとE7系が
IMG_1978
このデザイン個人的には大好きです。
もう一回撮りなおしたいくらい。
というわけで今年最後の撮影はこれでおしまいでしたとさ。
来年はついに高3ということで更新は少なくなるかもしれません。
ですが今後とも当糞ブログをよろしくお願いします。
それではまた。 

東京駅100周年記念号とヤテライブを撮りに。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
どうも、回送電車です。
今日は朝からこんなものを。
IMG_1601
一見普通の山手線ですが
IMG_1605
はい、ヤテライブです。
今日から運用開始なのですが知り合いがこいつを作るということで資料集めの手伝いで朝から出撃。
最終的には追っかけまくって4回くらい撮ったことになりますが必要な資料はすべて集められたので良しとします。
ちなみにヤテライブ作るのは巷で有名な前回のラブライブラッピングを作った某氏だったり。
IMG_1639
なんかインパクトがありませんがまぁ仕方ないでしょう。
某氏曰く「作るのが楽そうだ」とのこと。
でこの後は。
IMG_1652
東京駅100周年記念号を撮りに
IMG_1653
 乗車位置表示も全部オリジナル。
自分達はそこまでやる気がなかったので品川のホーム中ほどに展開
65
 来ました。
牽引機はこの前も見たEF65-501
白帯で統一された編成ですが白飛びしてあんまり・・・。
 IMG_1712
富士のヘッドマークは富士山型ではなく普通の円形でした。
出来れば白Hゴムにしてもらいたかったところ。
IMG_1716
 後ろのマークもばっちり。
これを撮った後はそのまま帰りましたとさ。
たまにブルトレを撮るのもいいかもしれませんね。
今回はここまで
それではまた。 
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ