回送電車の徒然日記

スナップ撮影と模型工作メインのどこかの高校生の日々の記録的な何か。 更新間隔がバラバラなのはきっと気のせい。

レストア

【突発的に】フリーの通勤電車を作ってみる【作りたくなった】

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
どうも hankyu0414です。
ひとまず7200は完成したので次の素材を探そうとしてたところ
image
こいつが目に留まりました。
最初は京成3300をつくろうとしてたんですが、前面加工が難しすぎて断念。

IMG_2356
阪神5001をつくろうとするも前面がどう考えてもにてないんで製作を中止して廃車状態のまま放置してました。
最近大量のキットを作ってるんであまりのパーツも大量に発生するわけで。
「じゃあそれ使ってフリーの作ればいいじゃないか(・∀・)」
ということで制作開始
まずは
image
断頭。
これにこの前東急8000組んだ時に余った8500用の前面を接着。
image
とりあえず前にもパンタ取り付け穴をあけときました。
でクーラーもこれまた東急を作った時の余りを取り付け
image
パンタの前にクーラーとか昔東急7700の異端車にいた気がする。
前のシングルアームは京王3000用に買ったやつのあまりで、後ろのは同じく京王3000からもぎ取ったやつ。
そんな感じで
IMG_4824
こんな感じになりました。
台車は余ってたP-Ⅲ台車を仮に装着。
まだまだ前面がまんま東急8500なんでもう少し加工しようかと思ってます。
ついでに前パンから前面に配管つけてみようかと。
まぁいろいろやってみます。
それではまた。

東急3700を増備する 編成考察編

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
どうも hankyu0414です。
最近無性に古い電車を作りたくなってますw
というわけで目に付いたのがこれ
IMG_0965
東急3700系。
以前購入してから完成まで24時間以内で済ませた究極の早作りモデルです。
ただ
IMG_0971
キットそのままなので2両しかいませんorz
なので少しばかり編成を伸ばそうかとw
まずは実車について。
こいつらはいわゆる「運輸省規格型電車」というやつで、大雑把に説明すると戦後の混乱期に車両を増産する際に
「同じような車両をつくれば大量生産しやすいんじゃね」
的な考えから生まれた量産型電車で、部品などを共通化した車両を大量に作り、戦後の私鉄輸送を支えました。
というわけでこいつらの兄弟にあたる車両は全国に相当数いた模様です。
キットのプロトタイプである東急3700系は1947年に川崎車両で20両製造されました。
登場当初は東横線の急行列車の主役であったとか。
その後目蒲線で3連で運用されていて最後は全車名鉄に譲渡されたとか。
ただこのキットは3000系列のかなりの形式を作ることができるのでそこまで3700にこだわるつもりはありませんw
今回目指すのは東横時代の5連または6連です。
ネット上の資料を漁ったところ目蒲線時代の
[パンタ車][パンタ車][パンタ無し]
の編成が2つ繋がったような編成や
[パンタ車][パンタ車][パンタ無し][パンタ車][パンタ無し]
みたいな編成があったようで。
とりあえず現在2連1本が在籍しているので2セット買い足して目蒲編成を2本作って東横でも目蒲でも遊べるようにしようかと。
それと並行して従来車の修繕も行おうかと。
IMG_0972
ランボードを塗り分けてみたんですが見事にはみ出して屋根の塗装が一部剥げてしまっているので屋根だけ再塗装。
それと床下がグレーなので実物どおりの黒色に塗る予定。
夏休みはこいつをメインに作っていこうと思います。
予算が足りればですがw(汗)
ついでにこいつも一緒に塗装できれば・・・。
IMG_0975
結構前にジャンクで拾ってきた東急5000系。
「動きません」の字につられてつい・・・w
IMG_0979
ボディは結構きれいにできてるんですが動力がなかなか曲者でGM初期の文鎮モーターかつ絶縁のプラねじが折れて取れないかつ汚い艶あり黒で動力全体をコーティングw
とりあえず動くとこまでは直しましたがまだまだ絶不調w
並べて遊べるように直していきたいと思います。
それではまた。

阪急2300系っぽいものを作る その1

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
どうも 中学生です。
最近調子が良くなってきたんでキットを消化していこうと思います。
なので阪急1000系と並行して
IMGP9170
GMのエコノミーキットから
IMGP4480
阪急2300系看板・冷房付きタイプを作っていきます。
タイプの理由は窓数や屋根上機器が一部実車と異なるからです。
もともと中一の11月ごろに阪急5300として作っていたけどそのまま放置していた車両をレストアしています。
今回は屋根上機器の製作と仮組までの手順です。
先ほど書いたようにもともと5300系として組んでいたので前面には上の2300みたいに方向幕がありました。
IMGP9161
しかし今回作るのは方向幕設置前の姿なので奇跡的にストックされていたキット付属の方向幕なし前面を使います。
屋根上機器は阪急2300はクーラーが3台なのに対し5300は4台積んでいたので付け直しました。
IMGP9163
また避雷針も5300と違う場所にあるため移設。また専用の台も制作しました。
IMGP9162
透明になっているのはただ単にプラ板が手元になかったからw
ヒューズボックスの土台は実物に習い2段にしています。
ここまで完成したのでひとまず先頭車だけ仮組。
IMGP9165
おお!かっこいい!
やっぱ前パンは王道ですね。
先頭と中間が完成すると・・・。
IMGP9168
「複線ドリフト!!」
やりたくなるんですよねw
もう片方の先頭車は屋根を紛失しているため前面の交換だけにとどめています。
IMGP9171
中間車は特に変更点がないので塗装をし直すだけにしておきます。
実際ここまで終われば完成は間近です。
次回はIPA漬けにして塗装をはがそうかと。
日曜暇だしやりますか。
そういえば台車はどうしようか。
FS345はクロスポイント限定で売ってたはずだけど高いからなあ・・・。
東武のFS356で代用かな。もしくは1000系の完成を先送りにして当分アルストムでも履かせるかな。
迷うところです。
それではまた。

訪問者数1000突破記念&久留里線の旅

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

どうも 中学生です
祝 総訪問者1000達成!
今日の14:46:33に1000アクセスが達成されました!
約10か月でこのアクセス数が多いのか少ないのかよくわかりませんがまあうれしいです(^_^)
さて今日はもうすぐキハ30が引退することで話題の久留里線に行ってきました。
朝5時過ぎに練馬の自宅を出て現地に向かいました。
まず向かったのは横田~東横田です。
IMGP8844
木更津行922Dを撮影
IMGP8848
そのあと反対から来た上総亀山行921Dも撮影。
次に木更津へ向かい先ほど撮影した922Dの折り返し運用に乗ることに
PB030009
で到着 もちろん国鉄色のキハ30
PB030011
車庫では導入予定のキハE130とキハ30の並びが・・・
PB030016
珍しい外吊り式のドア
ここからこの列車に乗って上総亀山まで行きました。
PB030040
途中横田での交換風景。
PB030043
ロゴ
PB030052
キハ30の車内。
PB030064
ところ変わって久留里でも交換。
PB030073
自分の乗ってる列車は後ろ1両はドア締切に。
PB030080
この運転台がタマランwww

PB030089
到着。
PB030097
終端部から見た列車。
PB030124
やっぱかっこいい。
PB030137
券売機がなかったのでこんな証明書をもらってあとから精算するようになってるようだ。
PB030144
帰路 久留里での交換。
PB030158
このアルミサッシもいい!
PB030177
約1時間半で木更津に到着。
PB030197
この列車はそのまま回送されて入庫して行った。
そのあと車庫のほうまで移動。
PB030208
途中で入れ替えもしてた。
PB030214
次の運用に備えキハ30だけ切り離し。
PB030243
と さっき出て行った編成が隣に留置された。
PB030238
いいね
PB030270
反対側
そのあとまだ時間が早かった(このとき10:30)ので五井へGO!
PB030280
お目当てはもちろん小湊鉄道。

駅に着いたとたんに列車が行ってしまったので今回の乗車は断念することに・・・
PB030291
駅構内に転がってた無蓋車。
そのあとは普通に帰宅。
で帰宅後この前買った東急旧5000をレストア。
PB030307
グリマの旧動力が積んでました(GMのキットだからあたり前かwww)
が不動状態。
仕方ないので一回ばらすと下回りを分解せずに塗装したのかダイカストのブロック内まで黒の塗料が入り込んでました。
もちろん全部清掃してグリスアップしたら快調に動くようになりました。
今日はこれくらいで
それではまた。

記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ