回送電車の徒然日記

スナップ撮影と模型工作メインのどこかの高校生の日々の記録的な何か。 更新間隔がバラバラなのはきっと気のせい。

鉄道コレクション

毎年恒例阪急鉄コレのお話。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
どうも、お久しぶりの回送電車です。
私事ですがなんと大学がほぼ決定してしまいました。
まぁそれの入試とかいろいろあったので更新できなかったんですがね。
さて
この時期の恒例行事といえば
IMG_1526
やっぱり阪急電鉄の鉄コレですね()
今年も日比谷公園で並んで調達してきました。
IMG_1527
今年は阪急5100系とその譲渡車の能勢電5100系が出ましたが我が家では原型×6能勢×2の陣容で。
IMG_1534
ここ数年だけでもこれだけ買ってるあたりアレなんですがね。
さて肝心の中身ですが
IMG_1535
まずは能勢電5100系から
去年阪神の尼崎で改造されて能勢電鉄に投入された最新車両です。
最新って言う割に製造は(ry
IMG_1536
製品は能勢電鉄というものの実際はほとんど阪急仕様で。
方向幕付未更新車2パンタ車なのでなぜ阪急自身がこれを出さなかったのかすこし疑問ですが()
IMG_1541
拙作のGM板キットと比較。
冷房車独特の屋根肩Rの差異も的確に再現されています。
これは買って正解だったかと。
ただ一つ気になったのが
IMG_1540
最近の阪急車はクーラーキセまで屋根と一緒の色でしたっけ・・・?
まぁこれは後から検証するとして。
IMG_1543
お次は未更新。1パンタ非幕車という初期の車両を製品化
IMG_1544
こちらも屋根肩Rの違いがしっかりと再現。
IMG_1547
2300の時には幕板部にパーティングラインがあったのですが今回はそれが解消されていたのでよかったなと。
予定では新造当初京都線に配属された編成を作ろうかと。
IMG_1548
とりあえず中間に封じ込める予定の車両にTNカプラーを。
実はSPタイプのTNを使うのは初めてなのですがしっかりと復元機能が働いてて結構いい感じですね。
IMG_1549
連結間隔も完璧です。幌を付けてあげたらなおいいかなとか。
さて今回はおまけとして実車編も。
ただし自分は基本京都線しか撮ってなかったのでタマ数は少ないですがご了承
IMG_2584
リニューアルされた2パンタ車。これが大多数だからこいつ製品化すればいいのにとか思うワタクシは無粋なのでせうか
IMG_2681
未更新1パンタ車。
IMG_7028
今回発売されたリニューアル車のプロトの編成も撮ってたり。俺氏マジ有能()IMG_7025
実はあの製品そのままで編成になるのはこいつ1本だけってのは公然の秘密。
IMG_7026
そういえば未更新1パンタ車の屋根に手持ちのシンパつけてみたら干渉して下がりきらなかったんだけど大丈夫なんですかね。
この写真で見る感じクーラーキセって結構微妙な色みたいで。
冬に大阪帰るんでその時よく見てこようかと。
IMG_6900
梅田寄りの先頭床下付近の資料写真みたいな。今年の春にたまたま撮ってたという。
IMG_6875
前後のカットがこれなのになぜ資料写真を撮っていたかほんと謎。
とりあえず今回はここまで
それではまた。 

南海7000系が引退するそうなので作ってみる(大嘘)

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
どうも回送電車です。
先日南海7000系の鉄コレが発売されたそうですね。
私も欲しかったのですが販売場所は大阪。
さぁ、どうする

じゃあ作ればよくね?








IMG_9829
はい作りました(核爆)
まぁ見て分かるようにフリーですはい。
IMG_9540
ベースは鉄コレ1521系のアンデコボディ。
追加加工としては
・クロポのエッチングパーツで方向幕追加 
・ジャンパ栓別体化
・東武8000用スカートを加工して取り付け(画像は違う奴ですが)
・台車と床下機器を交換して新性能化(みたいな何か)
IMG_9541
塗装は適当に調色した青っぽい白とオレンジ、青で適当に。
IMG_9556
 なんとまぁ間抜けな顔で()
IMG_9818
 レタリング類は初の自作デカールで対応。そんなに難しくなかったかなと。
IMG_9829
クーラーは知人のK氏からパクってきた京王5000用分散クーラーを少し削って搭載。
京阪2400用角型クーラーでもよかった気がしないでもないけどきっと気のせい。
IMG_9832
まぁいいんじゃないです?
IMG_9838
パンタの前にクーラーある車って結構好きですね。
1521をベースに冷改、新性能化して7000の増結用としたみたいなイメージ。
あえてヘッドライトを改造しなかったところがミソかな。
とまぁ茶番工作はこんなもんで。
さすがに1両じゃかっこ悪いんでもう一両作ろうかと考えてたり。
また500円でアンデコ落ちてないかなぁ。
それではまた。 

阪急1000系改能勢電鉄1500系(Ⅱ)を作る。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
どうもお久しぶりの回送電車です
ここのところ多忙で更新してませんでしたがとりあえず生きてます。
さて今回は
IMG_9477
また変なのです。
IMG_9504
昔作った青いアメリカ博塗装の子がどうしても雑な塗装だったんでやり直すついでにこんな色にしてみました。
IMG_9529
 モデルは能勢電鉄旧塗装。よくフルーツ牛乳とか言われてるアレです。
形式は現在活躍している2両編成の1500系の二代目ということで同じく1500系としています。
IMG_9521
妙見口、日生中央方の先頭はC#1501。屋根周りの加工は基本的にアメリカ博塗装と同じですが、能勢電仕様として半自動ドアスイッチやスノープラウ、ドアセンサーを設置しています。
さらに今回試作的に前面渡り板の可動化をしてみました。これはなかなか効果的なので今後施工する車両を増やしていこうかと。
IMG_9522
川西能勢口方のC#1551。加工内容は変わりませんがこちらにはシャレで幌を装着しています。
今後は屋根の墨入れ、動力化等いろいろいじって行こうかと。

さて次回のネタは
IMG_9531
ひょんなことから激安で入手してしまったこの子たちにしてみようかと。
IMG_9537
それではまた。 

鉄コレ北越急行HK100を導入してみた

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
どうもお久しぶりの回送電車です。
昨日まで中間試験だったのでまったく動いてませんでしたがとりあえず生きてます。
今回はネタが少ないのでレビュー記事です。手抜きじゃないですはい。

さて

今日から鉄道コレクション北越急行HK100系が発売になりましたね。
単車厨のワタクシとしては確実に押さえておきたいアイテムでしたので学校が終わってから即都内某所へ。
IMG_9027
ポイントマシマシで定価の半額くらいで購入できました。
全体的にはよくできていると思いますが残念ながら印刷のズレや塗装の吹きこぼれがちらほらと。
まぁタッチアップで直せる範囲なのであんまり気にしませんが。
IMG_9032
 前面の印象も完璧ですが替えの行先表示がデフォルトでは表からしか貼れないというのがちょっとマイナスですね
自分は元の印刷を消してから裏からシールを張っています。
IMG_9028
動力ユニットは余剰の鉄コレ用を装着しましたが窓のリブが当たって車高が高くなりすぎるので該当箇所を削ることで対応しました。
また床板のスペーサーが手元になかったので動力ユニットにT床板の先端を切り継いでダミーを取り付けています。
現在M付の車両のみに加工を施していますが詳しくはまた今度。
次回はこんな電車も一緒に・・・。
IMG_9045
 それではまた。

阪急新1000系アメリカ博塗装2連を作る

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
どうも回送電車です。
IMG_9962
だいぶ前にこんなものを購入してました。
8両を組むために6箱購入したのですがそのときにどうしても先頭が4両余ることに
IMG_9974
購入直後にこんなことをしてましたが。
Twitterでとある方が本気で架空の2両編成として製作していたのを見たので自分はその続番、ただし塗装をちょこっと変えましたが
加工途中は残念ながら撮ってなかったのですがひとまず完成形を
IMG_3534
おそらく私と同世代、それ以上の方でもあんまり知ることのない塗装ですが実際に阪急電車で運用されていた塗装となっています。
これらは1950年にあったアメリカ博での宣伝塗装でたった2ヶ月しか運用されていませんでした。
しかも当時のことなのでカラー写真はありません。
自分はたまたま部活の資料集にあったカラーイラストを参考に塗装してみました。
IMG_3388
まずはクリームベースの車両から。
クリームは西武のアイボリーをベースに調合した塗料を、青はスカイブルーと濃いブルーを混ぜた色を使用しています。
車番は実車が赤色であったとのことなので近鉄用インレタを調達して使用しました。
番号はTwitterの先駆者が1200-1250と1201-1251としていたので続番の1202-1252としました。
IMG_3548
青色ベースはまだ仕上げが終わってないのですが車番は1204-1254となる予定です。
また共通した加工として従来アイボリーで塗られている肩部分をシルバーで塗装、台車は濃いオレンジとしました。
ひさしぶりの架空車両せいさくでしたがなかなか様になってて結構気に入りました。
次回からは正当な8連をつくっていこうと思います
それではまた


 
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ